2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

« PS3「ロリポップチェーンソー PREMIUM EDITION」を買ったままでしたが、開けてみました。プロダクトコードの有効期限が気になっていたのですがあと30年くらい残っていました。 | トップページ | 3DS「モンスターハンター3G」をいまさら購入。Best Price版でお買い得になっています。 »

2012年11月22日 (木)

単語カードをもっと楽に作成する作戦。「ラベル屋さん」は諦めてEXCELで。最初からこれで良いじゃん。

せっかくの用紙も、A-one純正の「ラベル屋さん」とかうソフトウェアがいまいちで活用できそうもありません。
「ラベル屋さん」に用意されている「リンク機能」を活用すればいけるんじゃないかなと期待していたのですが、結局は裏と表を別々に管理することが回避できなそうです。
ひたすら表に印刷するためのネタを集めたEXCELファイルと、ひたすら裏に印刷するためのネタを集めたEXCELファイルを用意して、表用の「ラベル屋さん」ファイルには表用EXCELを関連付けて、裏用の「ラベル屋さん」ファイルには裏用のEXCELを関連付けるしかなさそうです。

ひとつのEXCELファイルに表用データと裏用データを入力しておいて、関連付けで調整することも考えましたがだめでした。
たとえば、一つ目のカードの表を1A、裏を1Bとします。
二つ目のカードは同様のルールで2Aと2Bになるとします。
これをEXCEL上に、
1A,1B
2A,2B
3A,3B
4A,4B
5A,5B
6A,6B
というように入力します。

これを単語カード上に印刷しようとすると、単語カードは横3列×縦10列なので、
表は
1A,2A,3A
4A,5A,6A
というように印刷しますが、裏は
3B,2B,1B
6B,5B,4B
と印刷します。
ということで、表データと裏データをセットで管理したいのに、印刷のためには特に裏側用に変な並び順でリンク用のファイルを作らないといけなくなります。
これはちょっとやってられないです。
リンク機能ではデータと印刷位置を1:1で関連付けることもできます。これをすれば一応の解決をすることはできますが、1:1の関連付けがめんどくさくてやってられません。

以上のことから少なくとも私は「ラベル屋さん」で単語カードを作るのは断念しました。

で、誰でもすぐに思いつくことだと思いますが、EXCELから直に印刷することにしました。
大変なのは印刷位置だけなので、セルの高さや幅を変えて理想的な印刷位置にすることができれば解決です。
ま、非常に面倒だが難易度は高くないので、何度かトライアンドエラーを繰り返してセルの高さや幅を最適にすることができました。

とりあえず、単語カード30枚を裏表一度に入力して管理できるようになりました。
これだけのことで「ラベル屋さん」とは雲泥の差です。
ようやく実用的になったといえるでしょう。

EXCELシート上に表と裏に印刷したい情報を並べて入力していきます。
Tangocard_retry10_r

入力した情報は「表シート」と「裏シート」にセル参照で表示されます。
「表シート」を表に、「裏シート」を裏に印刷すれば単語カードが完成します。
このシートは表用です。
Tangocard_retry11_r

このシートは裏用です。表用とは並び順が異なります。
この並びで印刷することで、単語カード1枚1枚の裏表が意味ある組み合わせとなります。
Tangocard_retry12_r

できあがった単語カードがこれです。まだ切り離していないので30枚が一緒になっています。
Tangocard_retry01_r

はみ出していもいないし、それぞれちゃんと許容範囲内に印刷されています。
Tangocard_retry02_r

裏側です。ちゃんと表に対応する裏になっています。
Tangocard_retry03_r

切り離すのは簡単です。2~3回程度折り返せば、自然と切り離せます。
Tangocard_retry04_r

切り離したところ。簡単に切り離せます。断面もきれいです。
Tangocard_retry05_r

どんどん切り離していきます。
Tangocard_retry06_r

よく見れば断面がギザギザしていますが、普通にしていれば気が付きません。
Tangocard_retry07_r

全部バラバラにしました。気持ち良い。ここまで本当に簡単です。
Tangocard_retry08_r

普通の単語カードにしか見えません。
Tangocard_retry09_r

« PS3「ロリポップチェーンソー PREMIUM EDITION」を買ったままでしたが、開けてみました。プロダクトコードの有効期限が気になっていたのですがあと30年くらい残っていました。 | トップページ | 3DS「モンスターハンター3G」をいまさら購入。Best Price版でお買い得になっています。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。「単語カード Excel 印刷」でweb検索してたどり着きました。私もExcelで単語カードを作りたいです。P Study Systemで日頃は勉強しているのですが、電車で野外で移動する際はできないので、空き時間に勉強できたらいいなと思って。

厚かましいお願いですが、よかったら、ブログ主さんのExcelファイルを公開か添付してもらえませんか?

はじめまして。
セルの参照で表示されるありますが、セル参照で、単語帳の並びになるのでしょうか。素人ですみません。表と裏にシートを分けて、順番の並び替えの方法を教えて頂きたいです。単純にコピー&ペーストではないですよね・・・宜しくお願いします。

コメントありがとうございます。
「表」「裏」シート(実際に印刷される)のセルの「セルの書式設定」→「配置」の「折り返して全体を表示する」にチェックを入れているのと、「入力」シートで入力する際に改行したいところで[Alt]+[Enter]を押下しているだけです。
長い文字列なら「表」「裏」シートのセルの書式設定があるので、[Alt]+[Enter]しなくても勝手に改行してくれます。

入力シートでのセル内改行が、印刷用のシートでも反映されているようですが、どのように反映させたのでしょうか?

コメントありがとうございます。
印刷設定は覚えていませんけど、もともと印刷設定は自分でも忘れてしまうので、色合い以外はデフォルトのままで印刷できるように、元ネタのほうで調整するようにしています。
単語カードを作った時もEXCELで余白なしの状態にしてからセルを広げたり縮めたりして調整していたような気がします。

だいぶ昔の記事に申し訳ありません。
これを印刷した時の印刷設定は覚えてませんか?

この記事へのコメントは終了しました。

« PS3「ロリポップチェーンソー PREMIUM EDITION」を買ったままでしたが、開けてみました。プロダクトコードの有効期限が気になっていたのですがあと30年くらい残っていました。 | トップページ | 3DS「モンスターハンター3G」をいまさら購入。Best Price版でお買い得になっています。 »

検索


  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    ブログ内を検索

スポンサード リンク

無料ブログはココログ